2010-01-13 1月のゴロクイチの様子 Part1 今月の五六市の様子 2010年 五六市が無事に終了しました。 新年第一回目ということで、運だめし的な気分にもなりますね。 早朝の冷え込みはあまりなく、昼間も時おり太陽が顔を出してくれて まずまずのお天気だったと思います。 この調子で今年も順調に開催できることを祈っています。 昨年の1月に比べ、グンと出店数も増え、来場者も同じく増えたように思えます。 10日えびすの賑わいと勘違いされていた方もいらっしゃったようでしたが 氷屋さん前には立派なかどまつ。 町家の屋根を見上げると鬼瓦の大黒様がにっこり 紙しばい ‘紙芝居サークルよっちゃん’による紙しばいタイム。 今回はかさじぞうや干支のお話など、お正月にちなんだものをたくさん用意してくださっていました。 趣向を凝らした演出もあって、子供達はみんな釘付けです。 かるた大会 わいわいと賑やかに集まってくれました。 枚方を題材にしたかるたは、子供達には少しむずかしかったようですが 読み手が掲げる絵を見ながら、遊べたようです。 最後は参加賞の万華鏡や紙風船等で昔遊びを楽しんでいました。 くらわんか汁 場所を枚方公園駅すぐの①会場に移しての販売です。 この場所は11月から五六市会場となりましたが、少し離れているせいか、 いまひとつ、そこまで人が流れていないと感じていました。 ①会場の存在に気がつかず、Uターンしている人もいたみたいです。 そこで、これまで本部前で販売していたくらわんか汁をお引越しして、 知名度アップを試みることになったのです。 いつもより少し遅れて無事完売いたしました。 これからもくらわんか汁は、この場所で販売していく予定です。 お店看板 お店看板の様式を少し変えました。 これまでは屋号と出店内容を明記していましたが、 新しいのは写真のとおり、屋号だけにし、 五六市のロゴやのぼり等でよく使うおちゃわんの形で囲みました。 より五六市らしく、よりお店の名前が目立つようにと思い変更したものです。 お客さんに屋号を覚えてもらえば、出店場所が毎回変わっても迷わず お目当てのお店を探すことができます。 出店の際には必ず目立つ所に貼ってくださいね。 会場の様子 会場が分散している五六市を1枚の写真でなんとか 伝えれないものかと何枚も撮るのですが、これがなかなか旨くいかない。 会場のすぐ後ろ、京阪電車が通るその時をねらって撮ったりもするのですが…。 五六市看板 第1回目から参加してくださっている『Joli Belle』さんから またまた素敵な看板をいただきました。ありがとうございます! 味のある文字がいい雰囲気ですね。 街道沿いのお店に常時掛けておこうかなと相談中です。