2009-04-17 4月のゴロクイチの様子 part1 今月の五六市の様子 今は何月?と思わせるような暑さでした。 桜もさぞかしビックリしていたことでしょう。 写真は五六市会場前の浄念寺さんの芝桜です。 まぶしいほどのピンクの花に目が奪われました それでは、4月のゴロクイチのイベント報告で~す。 子ども料理教室 数時間で予約定員いっぱいとなっていたお料理教室は今回で2回目です。 連続で参加していた人もいたようです。 涙目になりながらも玉ねぎのみじん切りに奮闘。 ハンバーグのたねをこねて形にまとめるのは、粘土や砂遊びの日頃の成果(?)でしょうか、みんなとても上手でした。 星型のかわいいハンバーグもありましたね。 ホットプレートで両面をこんがり焼いたら、野菜といっしょにパンにはさんでできあがり。 ガッツりほおばりながら、おいしそうに食べていましたよ。 ふるまいポン菓子 ふるまいを待つ人たちに囲まれて、轟音とともに煙があがり、香ばしい匂いに包まれました。 ミニのポン菓子機は初のお披露目だったそうですが、順調によく働いてくれました。 何回もポンッして、たくさんの人に配ることができました。お疲れ ポン菓子おじさんは、実は7月恒例のしゃぼん玉おじさんの渡辺さんです。 いつもお世話になっております!7月のシャボン玉もよろしくお願いしますね。 紙しばい エコトンボの会場内ではじまった紙しばい。 お昼時にもかかわらず、時間近くになるとドヤドヤと来てくれました。 どっしり座って、おはなしの世界へ。ゆったり和やかな時間です。 エコトンボ飛ばし ちょっとでも遠くに飛ばそうと、何度も何度もエコトンボを飛ばしていました。 色とりどりに塗られたトンボは、くるくる回ると不思議色に変化。 ちょっとした羽の向きで、滞空時間が変わるんですよねぇ~。 自転車発電に挑戦 足がとどかなくても関係ないない。立ちこぎです。 とにかくペダルを早くたくさん回そうと、やるからには本気です。 ちゃんと発電してテレビはつくのですが、見る余裕はなかったりして・・・。 工作 和紙の折り紙でかぶとを作りました。 ミニサイズですが強そうなかぶとです。 。.・。*・о。*。о・*。・.。。.・。*・о。*。о・*。・.。。.・。*・о。*。о・*。・.。。.・。*・о。*。о・*。・.。 先月から急遽始まった、着物スタイル企画 「ゴロクイチの日はきものday」(ちゃんとしたタイトルはまだ決めてません。) 今回、着物で出店してくださったのは、 ・手作り雑貨MIYUKI SALT/SHOP 楽塩 ・森島平兵衛農園さん ・REENO堺さん です。 じっくり撮影する時間がなく、来場された方はお一人しか、お会いできませんでしたが、 家族揃ってのご来場、そして写真撮影にご協力くだいまして、ありがとうございました。 実行委員も着物を着ていたのに、撮り損ねてしまった・・・ 残念 着物でお越しくださった方は、ぜひ、スタッフに一声かけてくださいませ。 すぐに参上してパチリといたします それにしてもみなさん、サラリと着こなしていらっしゃいますね。 ステキです